原発は、地震感知で「自動停止」がルール!
2016年05月02日
原発は、地震感知で「自動停止」がルール!
杉浦公昭
4月28日と4月29日続けて「川内原発を停止せよ!」と掲示しました。
今日は4月22日のMorimotoさんのFacebookに引用された石巻市在住の元原発従業員、 小野寺祐一氏の投稿文をご覧下さい。
東日本大震災のとき、福島は爆発したけど、宮城県の女川と青森の東通り原発は地震を感知した時点で「自動停止」してるんです。
震度に関係なく、それが原子力発電所のルールなんです。皆さん、わかります?
止める止めないは、政府が決めることではなく原子力発電所だったら自動停止しなければいけなかったんです。
その後動かすか動かさないかは百歩譲って政府が決める事もあるでしょう。
もう一度言います。川内原発は「自動停止しなければいけなかった」んです。
止まらなかったって事は、「故意に止めなかった」って事なんです。それだけで重大な法律違反を国が犯してるんですよ?
「署名で止めましょう」ってレベルじゃないんです。元原発従業員として初めて言います。拡散して下さい。お願いします。
参考までに
山口暘規氏がFacebookに「川内原発を止めよう」と掲示した動画を見て下さい。
https://www.facebook.com/nakahara.tomio/videos/563487057165518/