平和は武器では創れないが、隣人を助ける心て創れる
2020年02月17日
平和は武器では創れないが、
隣人を助ける心て創れる
鑑真渡海決意の漢詩『山川異域 風月同天』を記して新型肺炎予防具を送り、中国人民から絶賛される。
杉浦公昭
1300年前に詠まれた漢詩が、いま思わぬ形で注目を集めています。きっかけは、日本から
中国へ送った救援物資の段ボール箱に貼られたラベルでした。 (以下の写真参照)
上にその段ボール箱を示します。中国語検定試験などを行っている一般社団法人・日本青少年育成協会が2020年1月31日、同協会の北京事務局経由で、湖北省にある湖北高校へ支援物資を送りました。送り状のラベルには送り主と宛先の外に、日中の国旗と「加油(がんばれ)! 中国」というメッセージが記され、さらに下部には、小さな文字で、さり気なく「山川異域 風月同天」 の8文字(訳:地域や国が異なっても、風月の営みは同じ空の下でつながっている)が書かれていました。
この8文字は、今から1300年前、当時の有力な皇族・長屋王によって詠まれた、漢詩の一節です。
なぜ、この詩を段ボールに載せたのか、日本青少年育成協会の国際交流委員会の林隆樹委員長に尋ねると、次の様に答えたと言われ...ます。
「HSK事務局は、新型肺炎の感染拡大に心を傷めて、武漢へ支援物資として、マスク約2万枚と体温計約30個送りました。日中の間には、もちろん不幸な歴史もありましたが、美しい友好の永い歴史もあったのです。日中交流のシンボルとも言えるのが、鑑真の来日です。長屋王が詠んだ漢詩をとおして、日中友好の歴史を思い出して頂きたいと思い、支援物資の段ボール箱のラベルに載せました。この詩の8文字は、今回特別に記したと言うより、以前から中国との交流のキーワードとして使っていたものを、今回も小さく載せたに過ぎません」と言われました。
中国国営メディアの新華社通信の日本語版記事(2月2日ウェブ配信)は、林さんが載せた詩の8文字は中国のSNS・微博(ウェイボー)で感動を呼び、絶賛されていると伝えています。
この詩は、天宝元年、皇族の長屋王が、我が国の仏教の興隆を願い、千枚の袈裟に漢詩「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁」の16文字を刺繍させ、唐へ贈ったものです。(訳:地域や国が異なっても、風月の営みは同じ空の下でつながっている。この袈裟を僧に喜捨し、共に来世での縁を結びましょう)。
その袈裟は、二人の坊さん・栄叡と普照に托されて遣唐船で唐へ運ばれました。栄叡と普照は、10年がかりで高僧・鑑真を見つけ、日本の僧侶に戒律を授ける唐の僧を派遣して欲しいと懇願しました。
鑑真は、袈裟に刺繍された漢詩を見て心を動かされ、日本への渡航を自ら決意したと言われます。鑑真は、国禁を犯して5回も渡航を試みますが玄界灘に阻まれ、目的を果たせず、遂に盲目になっても諦めず、隠れて日本の遣唐使船に便乗して来日しました。(鑑真の伝記「唐大和上東征伝」より)
この史実をもっと詳しく知りたいと思いヤフーで検索してみました。
https://ameblo.jp/gekifutoriyagineko/entry-12571835588.html
敬具。
<<参考までに>>真和上座像 (写真)
https://www.toshodaiji.jp/img/garan/mieidoh/houmotsu01.jpg
唐招提寺 長屋王にちなみ袈裟を中国に贈呈 (動画)
https://youtu.be/LrxF1SA5VvM?t=93
中国と日本を行き来する歌手と言われる程璧(チェン・ビー)はこの程、長屋王の漢詩に曲を付け歌っています。(歌唱)
彼女は2012年3月:北京大学の歌手コンクールで作詞作曲賞を受賞する。
https://play.google.com/…/previ…/Btnz7fcec57hijzbulwo6xexv6e
唐招提寺 (動画)
https://youtu.be/ZquSB968GfI
(2020.2.17記す)

この8文字は、今から1300年前、当時の有力な皇族・長屋王によって詠まれた、漢詩の一節です。
なぜ、この詩を段ボールに載せたのか、日本青少年育成協会の国際交流委員会の林隆樹委員長に尋ねると、次の様に答えたと言われ...ます。
「HSK事務局は、新型肺炎の感染拡大に心を傷めて、武漢へ支援物資として、マスク約2万枚と体温計約30個送りました。日中の間には、もちろん不幸な歴史もありましたが、美しい友好の永い歴史もあったのです。日中交流のシンボルとも言えるのが、鑑真の来日です。長屋王が詠んだ漢詩をとおして、日中友好の歴史を思い出して頂きたいと思い、支援物資の段ボール箱のラベルに載せました。この詩の8文字は、今回特別に記したと言うより、以前から中国との交流のキーワードとして使っていたものを、今回も小さく載せたに過ぎません」と言われました。
中国国営メディアの新華社通信の日本語版記事(2月2日ウェブ配信)は、林さんが載せた詩の8文字は中国のSNS・微博(ウェイボー)で感動を呼び、絶賛されていると伝えています。
この詩は、天宝元年、皇族の長屋王が、我が国の仏教の興隆を願い、千枚の袈裟に漢詩「山川異域 風月同天 寄諸仏子 共結来縁」の16文字を刺繍させ、唐へ贈ったものです。(訳:地域や国が異なっても、風月の営みは同じ空の下でつながっている。この袈裟を僧に喜捨し、共に来世での縁を結びましょう)。
その袈裟は、二人の坊さん・栄叡と普照に托されて遣唐船で唐へ運ばれました。栄叡と普照は、10年がかりで高僧・鑑真を見つけ、日本の僧侶に戒律を授ける唐の僧を派遣して欲しいと懇願しました。
鑑真は、袈裟に刺繍された漢詩を見て心を動かされ、日本への渡航を自ら決意したと言われます。鑑真は、国禁を犯して5回も渡航を試みますが玄界灘に阻まれ、目的を果たせず、遂に盲目になっても諦めず、隠れて日本の遣唐使船に便乗して来日しました。(鑑真の伝記「唐大和上東征伝」より)
<<参考までに>>真和上座像 (写真)
https://www.toshodaiji.jp/img/garan/mieidoh/houmotsu01.jpg
唐招提寺 長屋王にちなみ袈裟を中国に贈呈 (動画)
https://youtu.be/LrxF1SA5VvM?t=93
中国と日本を行き来する歌手と言われる程璧(チェン・ビー)はこの程、長屋王の漢詩に曲を付け歌っています。(歌唱)
彼女は2012年3月:北京大学の歌手コンクールで作詞作曲賞を受賞する。
https://play.google.com/…/previ…/Btnz7fcec57hijzbulwo6xexv6e
唐招提寺 (動画)
https://youtu.be/ZquSB968GfI
(2020.2.17記す)